本年も下記により当社例祭(おんぞ祭)を斎行し御神恩に感謝すると共に商売繁盛・家内安全を祈願いたしますのでご多忙の処誠に恐縮ですが御参列賜りたくご案内申し上げます
日時 : 令和7年4月12日(土) 14:00 - 16:00
『おんぞ祭り』は、遠州地域の織物産業の発展を祈り、長年受け継いできた当社の例大祭です。870年前から受け継がれている古式のまま、奥三河(現、愛知県新城市)の赤引きの絹糸を使い、当社の織殿の織機で絹織物に仕立て、愛知県豊橋市湊神明社を経て、伊勢の神宮に御衣(おんぞ)を奉献する神事です。
おんぞ行列では、遠州織物の発展を支えてきた数々の繊維業者が集結し、行列を組みます。
どなたでもご参加・ご参列頂けますので、是非ともお誘い合わせのうえご参拝下さい。
■初生衣マルシェ開催いたします。
■高級綿布(おんぞ布)の配布も行います。
機織りの歴史ある「織殿」の大規模修理を行い、今後境内環境の改修・整備を行う必要がありますので、ご寄付をお願いいたします。
■お菓子お福わけ
お参りに来てくれた中学生以下のお子様先着100名にお菓子のお福わけいたします。
現在のおんぞ祭りは、御衣(おんぞ)を納めてある、東へ300メートルに鎮座しています、濱名惣社神明宮(はまなそうしゃしんめいぐう)の攝社(せっしゃ)天棚機姫命社(あめのたなばたひめのみことしゃ)に行列を組み、太一御用やおんぞ奉献の旗を持ち、進み、おんぞを唐櫃に納め、初生衣神社へ戻り、おんぞを本殿に納め、例祭を斎行します。
☆ 浜松市無形民俗文化財に認定されました(令和2年3月23日付)
【ご奉費のお願い】御奉賛を賜りますよう切にお願い申し上げます
本殿の隣にある茅葺き屋根の「織殿』は、大改修工事により和7年1月に、無事に葺き替えられ竣工されました。一重に皆様からの御奉賛の賜物と感謝しております。
今後も境内の至る所の老朽化の改修と整備を必要としています。どうか皆様のご厚志を賜りたく存じます。
・おんぞ奉賛会入会の新規・継続の申し込みも受付にて行っております

・お車でお越しの方へ(駐車場について)
濱名惣社神明宮または「中部ハム (株)」様の駐車場(三日池の信号を直進・行き止まり)を御利用下さい

※ ご参拝の皆様は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスク着用にてお参りください。
※ 体調のすぐれない方は、参拝をご遠慮願います。
※ ソーシャルディスタンスをキープし、適切な距離を保ちましょう。